- 相談料0円
- 全国対応
- 複数申請割引あり
お客様のご状況に合わせた、
ベストな選択を提案します!

依頼者の相続放棄手続きすべてを
完全に対応できるのは弁護士だけ
すべての相続放棄手続きの代理権を持つのは弁護士だけ
弁護士は相続放棄手続きの完全な代理権を持っており、依頼者の代理人として一連の手続きすべてに対応できるため、依頼した場合すべてを任せることができます。
一方で、司法書士は書類を作成する代理権しか持たないため、一部の手続きはお客様自身で行う必要があり、すべてを任せることができません。
弁護士と司法書士の違い
弁護士 | 司法書士 | |
---|---|---|
対応できる業務 | すべての手続き | 書類作成のみ |
申述手続き | 弁護士が申し立て | お客様自身が申し立て |
申述書の作成 | 弁護士のみで作成可 | お客様の押印が必要 |
書類の受け取り | 弁護士 | お客様本人 |
回答書の作成 | 弁護士のみで作成可 | お客様の押印が必要 |
債権者対応 | 弁護士が対応 | お客様が対応 |
弁護士 | 司法書士 | |
---|---|---|
対応可能 業務 |
すべての 手続き |
書類作成 のみ |
申述 手続き |
弁護士が 申し立て |
お客様が 申し立て |
申述書の 作成 |
弁護士のみで 作成可能 |
お客様の 押印が必要 |
書類の 受け取り |
弁護士が 対応 |
お客様が 対応 |
回答書の 作成 |
弁護士のみで 作成可能 |
お客様の 押印が必要 |
債権者 対応 |
弁護士が 対応 |
お客様が 対応 |
相続放棄手続きすべてを任せたい方は弁護士への依頼がおすすめ
弁護士だけが、すべての手続きに対応できますので弁護士への依頼がおすすめです。
当法律事務所ではできる限りご利用いただきやすいよう、大変ご利用しやすい費用とさせていただいております。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
相続放棄の相談内容
- 兄弟の分も
まとめて手続きしたい - 放棄後に
甥や姪に
迷惑をかけたくない - 関係が薄い親族の
相続権が回ってきた - 遺品整理中に
請求書が見つかった - 疎遠だった親の財産を
放棄したい
お任せください!
そのお悩み
「弁護士法人きわみ事務所」が
解決できます!
相続放棄の解決事例

急死した親族の煩雑な不動産手続き
神奈川県 / 30歳 / 女性

遺品整理中に借金があることが分かった
兵庫県 / 60歳 / 女性
遺品整理中に借金があることが分かった
母が無くなり、遺品整理中にカードローンの債務があることが発覚。債務が超過する可能性が高いためご相談をいただきました。
相談者側にプラスの資産をご確認いただき、事務所側で過払い金の確認を行いました。最終的に、相談者を含む祖父母、兄弟5人でまとめて相続放棄の手続きを行いました。

関わりたくないので相続放棄がしたい
北海道 / 52歳 / 男性
関わりたくないので相続放棄がしたい
幼少期に親が離婚し、疎遠だった父が亡くなった。財産があるらしいが関わりたくないため、相続放棄をしたいとご相談をいただきました。
プラスの財産があるが、相談者の意向に沿って相続放棄の手続きを行いました。

自宅に身に覚えのない督促状が届いた
東京都 / 55歳 / 男性
自宅に身に覚えのない督促状が届いた
突然、自宅に督促状が届き、確認してみると亡くなった叔父の相続権が回ってきたとのこと。叔父は生活保護を受けており借金があったようで、優先順位の高い親族は既に相続放棄をしている。自分も手続きをしたいとご相談をいただきました。
相談者の兄弟の分と、放棄後に相続権の移る従兄弟にも迷惑をかけたくないので一緒にやってほしいとのご依頼を受け、3人分の相続放棄の手続きを行いました。
ご注意ください!
相続放棄の手続き期限は
原則3ヶ月!
相続放棄の期限は
延長申請もできます。
3ヶ月を過ぎていても、
サポート可能!
どのような状況であっても、
お客様がベストな選択ができるように
弁護士法人
きわみ事務所に
お任せください!
料金について
-
ご相談料
-
相続放棄まるごとお任せパック
※書類作成のみの場合は22,000円
※御親族なども含めた複数申請の場合は
割引がございまので御相談ください -
債権者対応を御希望の場合
-
着手金不要
-
分割払いOK
-
複数申請割引あり
きわみ事務所へ依頼する
メリット
安心

どんな放棄手続きも、
素早く・簡単・フルサポート!
対応力

一人ひとりのご状況に合わせた
最適な提案をできます!
解決力

相続にまつわる
様々なトラブルもおまかせ!
ご相談の流れ
-
無料相談
お電話・メールフォーム・対面にて
ご状況をお伺いします。 -
お見積もり
お客様にとって最適なプランを提示します。
-
ご契約
お手続き・交渉を開始いたします。
-
完了
お手続き完了の報告をして終了となります。
よくいただくご質問
- Q故人と疎遠だったため、住所などの情報が全くわからないのですが、手続きを依頼できますか?
- Aご依頼いただけます。
亡くなられた方の住所や本籍等の手がかりがない場合でも、当事務所で戸籍などを収集して、正確な情報を調べることができます。安心してご依頼ください。
- Q他の相続人と不仲で、できれば連絡をしたくありません。
相続人と関わらずに相続放棄できますか? - A可能です。
相続放棄は、各相続人が単独で手続きすることができます。
他の相続人と協力したり連絡をとったりしなくても、手続きを進めることができますのでご安心ください。
- Q借金のみ相続放棄することはできますか?
- Aできません。
相続放棄は、亡くなった方の財産全てを放棄する手続きです。
相続放棄をすれば、借金などのマイナスの財産だけでなく、預貯金や不動産などのプラスの財産も相続することができなくなります。
- Q遠方の相続放棄も対応できますか?
- A対応可能です。
必要書類の取り寄せや裁判所とのやりとりは、全て郵送や電話で行うことができますので、全国どこからでもご依頼いただけます。
また、遠方による追加料金なども発生しません。
- Q手続きを依頼する場合、一度事務所へ行く必要がありますか?
- A必ずしも事務所へ来ていただく必要はありません。
ご相談者様との相談ややりとりは、WEB面談、電話や郵送にて完結できるよう体制を整えています。遠方にお住まいの方や、事務所にお越しいただく時間のない方もご利用いただけます。一度ご相談ください。
- Q手続きを依頼するにあたり、何か準備すべきものはありますか?
- Aご準備いただくものはありません。
手続きに必要な書類の取得も含めて、全て当事務所が代理で行います。
- Q手続きが完了するまでの期間はどのくらいですか?
- A通常、1ヶ月〜2ヶ月程度です。
ただし、相続人との関係を証明する戸籍が複雑な場合や、書類を取り寄せる役所の数が多い場合などは上記より時間がかかる場合もあります。ご相談者様の状況によって完了までの期間が異なるため、あくまでも目安とお考えいただき、なるべくお早めにご相談ください。
- Q相続放棄が完了したあとは、どうなりますか?
- A次の相続順位の方が相続人となります。
次の相続人へ相続放棄したことを知らせる法的義務はありません。しかしながら、通知しない場合、次順位の相続人は、債権者からの請求などを通じて相続人になったことを知ることになる場合もあります。
次順位の相続人の方と関係が良好な方は、相続放棄前や放棄後に通知する方が多いです。
- Q依頼するか決めかねており、一度話を聞いてみたいです。
相談するだけの場合、料金は発生しますか? - A相談料はいただきません。
ご相談いただいたのちに、依頼するか改めてご検討いただければと思います。また、相談後に手続きを依頼しないと決められた場合であっても、料金は一切発生しません。
弁護士法人
きわみ事務所について
きわみグループがトータルサポート
きわみグループには、弁護士だけではなく税理士・IFA(独立金融アドバイザー)が所属しております。必要に応じて、多角的な視点からのご相談が可能です。

大阪オフィス
事務所名 | 弁護士法人きわみ事務所 大阪オフィス(大阪弁護士会所属) |
---|---|
代表弁護士 | 増山 晋哉 |
所在地 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル11階 |
代表窓口 | 06-6926-4988 |
営業時間 | 9時30分〜18時30分 |
東京オフィス
事務所名 | 弁護士法人きわみ事務所 東京オフィス(第二東京弁護士会所属) |
---|---|
社員弁護士 | 竹内 欣士 |
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー8階 |
代表窓口 | 03-6262-0835 |
営業時間 | 9時30分〜18時30分 |
ご相談
日本全国どこでも対応!
無料でご連絡いただけます。
まずはお気軽にご連絡ください。
急死した親族の煩雑な不動産手続き
遠方に居住していた父が急に亡くなり、どうしてよいか判らない中で相談しました。担当者の方が親切にお話を聞いて下さり、兄弟姉妹の合計3名で依頼する事にしました。
賃貸マンションの手続きの事や市役所からの通知などなど不安な事が出てもすぐ御回答頂けたりして安心してお任せする事が出来ました。